し
出典: Developer_Table
Prof.moriya t (会話 | 投稿記録) (→シーエイプロダクション(CAProduction)) |
Prof.moriya t (会話 | 投稿記録) (→ジーン(xeen)) |
||
291 行 | 291 行 | ||
* 無双OROCHI2(PS3/X360) キャラクターモデル制作 発売元:コーエーテクモゲームス | * 無双OROCHI2(PS3/X360) キャラクターモデル制作 発売元:コーエーテクモゲームス | ||
* リッジレーサー(PSV) 開発協力 開発元:セリウス 発売元:バンダイナムコゲームス | * リッジレーサー(PSV) 開発協力 開発元:セリウス 発売元:バンダイナムコゲームス | ||
+ | * FINAL FANTASY XV(PS4/XOne) 開発協力 開発&発売元:スクウェア・エニックス | ||
== ジェイ・ウイング(J・WING) == | == ジェイ・ウイング(J・WING) == |
2017年3月3日 (金) 07:15時点における版
ジーアーティスツ(G-Artists)
1987年2月にジェン・クリエイティブハウスとして設立。1991年からはゲームデベロッパとなり現在の社名となった。
名前が表に出るようになったのはSCE専門の下請けとしてPSのプラットホームで開発するようになってからであるが
以前はゴーストとしてFC/SFCソフトを開発していた模様。
- ポポロクロイス物語(PS) 発売元:SCE
- ポポロクロイス物語II(PS) プロデュース:シュガーアンドロケッツ 発売元:SCE
- ポポロクロイス~はじまりの冒険~(PS2) 発売元:SCE
- ポポロクロイス~月の掟の冒険~(PS2) 発売元:SCE
- ポポローグ(PS) 発売元:SCE
- I.Q Intelligent Qube(PS) プログラム 発売元:SCE
- I.Q FINAL(PS) プログラム 発売元:SCE
- フィロソマ(PS) 発売元:SCE
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX -狩人の領域-(PSP) 発売元:SCE
シーエイプロダクション(CAProduction)
1993年設立、長崎県。下請け専門のゴーストデベロッパー。
http://www.caproduction.co.jp/
- ウインズ オブ サンダー(PCE) 発売元:ハドソン
- ゲート オブ サンダー(PCE) 発売元:ハドソン
- 銀河婦警伝説サファイア(PCE) 発売元:ハドソン
- バルクスラッシュ(SS) 発売元:ハドソン
- 鋼 HAGANE(SFC) 発売元:ハドソン
- 鬼神童子ZENKI 烈闘雷伝(SFC) 発売元:ハドソン
- b.l.u.e. ~Legend of Water~(PS) 発売元:ハドソン
- ウィングアイランド(Wii) 発売元:ハドソン
- DECA SPORTA デカスポルタ Wiiでスポーツ"10"種目!(Wii) 発売元:ハドソン
- Wiiリモコンプラス バラエティパック(Wii) 一部制作 発売元:任天堂
- スカイオデッセイ(PS2) 発売元:SCE
- Wii Party(Wii) 開発協力 開発元:エヌディーキューブ 発売元:任天堂
- Wii Party U(WiU) 開発協力 開発元:エヌディーキューブ 発売元:任天堂
- マリオパーティ9(Wii) 開発協力 開発元:エヌディーキューブ 発売元:任天堂
- マリオパーティ10(WiU) 開発協力 開発元:エヌディーキューブ 発売元:任天堂
GAE
2009年2月16日にグローバル・A・エンタテインメントより社名変更。
→グローバル・A・エンタテインメント(Global A Entertainment) →マリオネット(Marionette)
CSK総合研究所(CSK Research Institute)
1983年CSKの知識情報開発研究所として設立。略称のCRIとはCSK Research Instituteの頭文字をとったもの。
CSKとはComputer Science Knowledgeの頭文字(親会社のCSK本体はComputer Service Kabushikigaishaの略)
セガサターンの弱かった動画再生技術を補う「CRI MPEG Sofdec」を開発。
またGDNET立ち上げ時には初期構成メーカーとなり『機動戦士ガンダム~ギレンの野望~』を生み出した。
2000年SEGAの開発部門分社化の一環でAM2研を組織統合し2001年8月1日にSEGA‐AM2へと社名変更した。
→エンターテインメント・ソフトウェア・パブリッシング(Entertainment Software Publishing)
- 機動戦士ガンダム(SS) 発売元:バンダイ
- 機動戦士ガンダム ギレンの野望(SS) 発売元:バンダイ
- 機動戦士ガンダム ギレンの野望 攻略指令書(SS) 発売元:バンダイ
- 電脳戦機バーチャロン(SS) 発売元:セガ
- セガ ツーリングカーチャンピオンシップ(SS) 発売元:セガ
- 貞本義行イラストレーションズ(SS) 発売元:ガイナックス
- The Legend of Heroes I & II 英雄伝説(SS/PS) 開発元:ハイウェイスター 発売元:GMF
- パラスコード(32X) 発売元:セガ
- テイルズのスカイパトロール(GG) 発売元:セガ
- ワールドダービー(GG)
- ギャラクシーフォースII(MD)
- ダイナブラザーズ(MD)
- ダイナブラザーズ2(MD)
- 2度あることはサンドア~ル(SS)
- エアロダンシング featuring Blue Impulse(DC)
- エアロダンシング 轟隊長のひみつディスク(DC)
- エアロダンシングF(DC/WIN)
- エアロダンシングF ~轟つばさの初飛行~(DC)
- エアロダンシングi(DC/WIN)
- エアロダンシングi 次回作まで待てませ~ん(DC)
- バギーヒート(DC)
- パワージェットレーシング2001(DC)
- チャージンブラスト(DC) 共同開発&発売元:シムス
- くのいち捕物帖(SS)
- アフターバーナー(TOWNS)
- ゆみみみっくす+だいなあいらん予告編(WIN)
- だいなあいらん(WIN)
- Dragon's Dream(WIN)
- メガロマニア(MD) 日本版制作 開発元:Sensible Software
GFF
2004年に発足。GFFとはGAME FACTORY'S FRIENDSHIPの略。
九州・福岡ゲーム業界のさらなる発展を目指し設立された任意団体。
→システムソフト・アルファー(SystemSoft Alpha)
→SAMURAIゲームファクトリー(SAMURAI GAMEFACTORY)
ジークラフト
日本コンピューターシステム(NCS/メサイヤ)から独立した会社。
『アークザラッド2』以降はスクウェア開発6部となり『フロントミッション』シリーズなどを開発。
- フロントミッション(SFC) 発売元:スクウェア
- アークザラッド(PS) 発売元:SCE
- アークザラッド2(PS) 発売元:SCE
G-Collection(ジーコレクション)
2010年7月18日設立。
http://www.g-collection.co.jp/
- CHASE- 未解決事件捜査課 ~遠い記憶~
Gzスタジオ(GzStudios)
2015年7月、グランゼーラの制作部門を分社化し設立。
- プロジェクト巨影都市(PS4/PSV) 発売元:バンダイナムコエンターテインメント
- 絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-(PS4) 発売元:グランゼーラ
- マンガ・カ・ケール(PSV) 発売元:グランゼーラ
ジーティーヴィー(GTV)
デモデモプレイステーションなどの体験版を手がける会社。渡辺浩弐氏が代表取締役を務める。
- ブザービーター前編(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
- ブザービーター後編(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
- コブラ・ザ・サイコガンVol.1(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
- コブラ・ザ・サイコガンVol.2(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
- コブラ ギャラクシーナイツ(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
- キャロル・ザ・ダークエンジェル(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
- 2999年のゲーム・キッズ(PS) プロデュース:アーク・エンターテイメント 発売元:SCE
SEEDS
2006年8月1日設立。大阪市。代表の稲葉敦志氏をはじめ、神谷英樹氏、三上真司氏等、
カプコン、クローバースタジオに在籍していたスタッフが集結。
2007年10月1日、ODDと合併し、プラチナゲームズに。
ジー・モード(G-mode)
2000年7月設立。元ゲームアーツ開発部長の宮路武氏が社長。携帯アプリの最大手。
2005年9月29日に提携先のガンホーに対し新株予約権を発行、行使すればガンホーが株式の過半数を得ることになる。
同時に合弁会社ガンホー・モードを設立。
2007年12月13日、ガンホー・モードに関しての合弁契約を解消。
自社開発も行っているとみられるが『マジカルドロップDX』のマトリックスなどが外注先として挙がっている。
→ガンホー・オンライン・エンターテインメント(GungHo Online Entertainment)
ジー・ユー(GU)
『ヘキサイト』の生みの親であるゲームデザイナー我人(GAJIN)氏の会社。
- グローカルヘキサイト(WIN/GBC/WS) 発売元:NECインターチャネル WS版発売元:サクセス
- グローカルヘキサイト2(WIN) 発売元:NECインターチャネル
- スペースヘキサイト(GBA) 発売元:ジョルダン
シー・ラボ(C-lab.)
1990年設立。下請け専門のゴーストデベロッパー。CSに関しては表舞台に顔を出すことはない。
- 東尾修監修 スーパープロ野球スタジアム(SFC) 発売元:徳間書店インターメディア
- ヴァ-ジン・ドリーム(PCE) 発売元:徳間書店インターメディア
- できたてハイスクール(SFC) 発売元:BPS
- タワードリーム(SFC) 発売元:アスキー
- グランドレッド(SS) 発売元:バンプレスト
- チョロQジェット レインボーウィングス(PS) 発売元:タカラ
- ミニ四駆爆走兄弟レッツ&ゴー!! WGP HYPER HEAT(PS) 発売元:ジャレコ
- マネーアイドル エクスチェンジャー(GB) 発売元:アテナ
- プロサッカー(SFC) 発売元:イマジニア
- 聖剣サイコカリバー(DS) 発売元:イマジニア
- アクションパチ夫(SFC) 発売元:ココナッツジャパン
- 井崎脩五郎の競馬必勝学(FC) 発売元:イマジニア
- 競馬エイト スペシャル(SFC) 発売元:ミサワ
- 競馬エイト2(SFC) 発売元:イマジニア
- 中野浩一監修 競輪王(SFC) 発売元:ココナッツジャパン
- 四川風激辛麻雀(PS)
- 四川風激辛麻雀(PC)
- 四川風激辛麻雀2(PC)
ジーン(xeen)
2006年設立。大阪でアーケードゲームを中心に制作している会社。
タイトルは明かされていないがアーケードのドライブゲームの数は限られるので推測することは可能。
- ソニック ワールドアドベンチャー(Wii) 発売元:セガ
- けいおん! 放課後ライブ!!(PSP) 発売元:セガ
- リズム怪盗R~皇帝ナポレオンの遺産~(3DS) 発売元:セガ
- リッジレーサー 3D(3DS) 発売元:バンダイナムコゲームス
- パズドラ バトルトーナメント ラズール王国とマドロミドラゴン(AC) 発売元:スクウェア・エニックス
- ルイージマンション アーケード(AC) 発売元:カプコン
- ソニックライダーズ シューティングスターストーリー(Wii) 開発協力 発売元:セガ
- ソニック フリーライダーズ(X360) 開発協力 発売元:セガ
- 華ヤカ哉、我ガ一族(PSP) 開発協力 開発元:ヴァンテアンシステムズ 発売元:アイディアファクトリー
- 華ヤカ哉、我ガ一族 キネマモザイク(PSP) 開発協力 開発元:ヴァンテアンシステムズ 発売元:アイディアファクトリー
- 華ヤカ哉、我ガ一族 黄昏ポウラスタ(PSP) 開発協力 発売元:アイディアファクトリー
- Enkeltbillet(PSP) 開発協力 発売元:アイディアファクトリー
- 無双OROCHI2(PS3/X360) キャラクターモデル制作 発売元:コーエーテクモゲームス
- リッジレーサー(PSV) 開発協力 開発元:セリウス 発売元:バンダイナムコゲームス
- FINAL FANTASY XV(PS4/XOne) 開発協力 開発&発売元:スクウェア・エニックス
ジェイ・ウイング(J・WING)
1994年9月設立。発売タイトルは多いが従業員数10人の会社である。
ジェイフォース(J-FORCE)
- 熱血大陸バーニングヒーローズ(SFC) 発売元:エニックス
- 南国少年パプワくん ガンマ団の野望(GB) 発売元:エニックス
- 真・聖刻(SFC) 発売元:ユタカ
- グランヒストリア 幻史世界記(SFC) 発売元:バンプレスト
- あさめしまえにゃんこ(SFC) 発売元:バンプレスト
- 桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法(SFC) 発売元:サミー
- ガメラ ギャオス撃滅作戦(SFC) 発売元:サミー
- あらいぐまラスカル(SFC) 発売元:メサイヤ
- レニーブラスター(SCD) 発売元:NECアベニュー
シェード(SHADE)
1995年設立。いち早くフル3Dのゲームの開発を始める。
オリジナル3Dエンジンにより『アームズ』『バトル封神』を開発。
- サクラ大戦V EPISODE 0 荒野のサムライ娘(PS2) 発売元:セガ
- 天下人(PS2) 発売元:セガ
- グランストリーム伝紀(PS) 発売元:SCE
- ブライティス(PS) 発売元:SCE
- バトル封神(GC) 発売元:コーエー
- 亡国のイージス2035 ウォーシップガンナー(PS2) 発売元:コーエー
- ウォーシップガンナー2-鋼鉄の咆哮-(PS2) 発売元:コーエー
- ウォーシップガンナー2 ポータブル(PSP) 発売元:コーエー
- 麻雀大会Wii(Wii) 発売元:コーエー
- デジモンテイマーズ~デジモンメドレー~(WSC) 発売元:バンダイ
- PROJECT ARMS(PS2) 発売元:バンダイ
- ラーゼフォン 蒼穹幻想曲(PS2) 発売元:バンダイ
- トップをねらえ! GunBuster(PS2) 発売元:バンダイ
- 冒険王ビィト ダークネスセンチュリー(PS2) 発売元:バンダイ
- クロスアンジュ 天使と竜の輪舞tr.(PSV) 発売元:バンダイナムコゲームス
- Sorcerous Stabber-魔術士オーフェン(PS2) 発売元:角川書店
- くじびきアンバランス 会長お願いすま~っしゅファイト☆(PS2) 発売元:マーベラスインタラクティブ
- ああっ女神さまっ(PS2) 発売元:マーベラスインタラクティブ
- 武装錬金 ようこそパピヨンパークへ(PS2) 発売元:マーベラスインタラクティブ
- ネギま!? ネオ・パクティオーファイト!!(Wii) 発売元:マーベラスインタラクティブ
- 家庭教師ヒットマンREBORN! ドリームハイパーバトル! Wii(Wii) 発売元:マーベラスエンターテイメント
- 家庭教師ヒットマンREBORN! 禁断の闇のデルタ(PS2/Wii) 発売元:マーベラスエンターテイメント
- 家庭教師ヒットマンREBORN! 絆のタッグバトル(PSP) 発売元:マーベラスエンターテイメント
- アサルトガンナーズ(PSV) 発売元:マーベラスAQL
- MADSECTA(Wii) 発売元:ハドソン
- メタルファイト ベイブレード ガチンコスタジア(Wii) 発売元:ハドソン
- ポップンミュージック ポータブル(PSP) 発売元:コナミ
- キングダム 一騎闘千の剣(PSP) 発売元:コナミ
- とある魔術の禁書目録(PSP) 発売元:アスキー・メディアワークス
- イナズマイレブン ストライカーズ(Wii) 制作&発売元:レベルファイブ
- バレットガールズ(PSV) 発売元:D3パブリッシャー
- バレットガールズ2(PSV) 発売元:D3パブリッシャー
- ガンガンピクシーズ(PSV) 発売元:コンパイルハート
- 涼宮ハルヒの並列(Wii) 企画/プログラム/CG 発売元:セガ
- 涼宮ハルヒの直列(NDS) 企画/プログラム/CG 発売元:セガ
- GO VACATION(Wii) 開発協力 発売元:バンダイナムコゲームス
- ダンガンロンパ 1・2 Reload (PSV) 移植開発 発売元:スパイク・チュンソフト
- 対絶望少女ダンガンロンパ Another Episode(PSV) 開発協力 発売元:スパイク・チュンソフト
- パズドラクロス 神の章/龍の章(3DS) 開発協力 発売元:ガンホー・オンライン・エンターテイメント
シエスタ
1997年3月、設立。
2010年6月16日破産手続を開始、同年9月16日破産手続を廃止(終了)。
- ロマンスは剣の輝きII ~銀の虹を探して~(PS) 発売元:角川書店
- 漂流少女(PS2) 発売元:D3パブリッシャー
- SIMPLE 1500シリーズ Vol.85 THE 戦国武将 ~天下統一の野望~(PS) 発売元:D3パブリッシャー
- SIMPLE 2000シリーズ Vol.15 THE ラグビー(PS2) 発売元:D3パブリッシャー
- だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~(PS) 企画元:キノトロープ 発売元;講談社
- プリズムランド ストーリー(PS) グラフィック 発売元:ディークルーズ
- モンスターパニッシュ(PS) 発売元:テイチク
- レストランドリーム(PS) 発売元:テイチク
- チーズスイートホーム チーがおうちにやってきた!(NDS) 企画制作 発売元:インターチャネル
- ウィル・オ・ウィスプ DS(NDS) 移植制作 発売元:アイディアファクトリー
- ふしぎ遊戯 DS(NDS) 移植制作 発売元:アイディアファクトリー
- キノの旅 -the Beautiful World-(PS2) プログラム 発売元:メディアワークス
- 地獄少女 澪縁(PS2) 制作 発売元:コンパイルハート
- ポートピア連続殺人事件(au) 配信元:スクウェア・エニックス
ジェットグラフィクス
- クーロンズ・ゲート(PS) 企画etc 発売元:SME
- プラネット・ライカ(PS) CG制作etc 発売元:エニックス
- スペースビーナス starring モーニング娘。(PS2) グラフィック 発売元:SCE
ジェネラル・サポート(GENERAL SUPPORT)
パソコン専門のパブリッシャ&デベロッパ。ゼネラル・サポートと混同しやすいので注意。
http://www.general-support.co.jp/
- 鋼鉄の騎士(PC88/98)
- 鋼鉄の騎士II(WIN)
- 太平洋戦記(PC98)
- 太平洋戦記 Win95(WIN)
- 太平洋戦記2(WIN)
- 空母戦記(PC98/DOS)
- 空母戦記2(WIN)
- グロス・ドイッチュラント(PC98)
ジェムドロップ(Gemdrops)
2013年5月1日、かつて日本一ソフトウェア、トライエースに在籍した北尾雄一郎矢氏が設立。
- ガンスリンガー・ストラトス2(AC) 開発協力 開発元:バイキング 販売元:スクウェア・エニックス
- スターオーシャン2 セカンドエヴォリューション(PS3/PS4/PSV) 移植開発 開発元:トライエース 発売元:スクウェア・エニックス
- いけにえと雪のセツナ(PS4/PSV) 開発協力 開発元:Tokyo RPG Factory 発売元:スクウェア・エニックス
ジェン・デザイン(genDESIGN)
2014年、「ICO」や「ワンダと巨像」の開発に携わったスタッフによって設立。
- 人喰いの大鷲トリコ(PS4) 発売元:SCE
ジオファクトリー
元元気取締役の三田隆治氏が設立。
- スーパーフィッシング ビックファイト(SFC) 発売元:ナグザット
ジグノシステムジャパン(GignoSystem Japan)
1996年12月、DPEサービスのプラザクリエイト社と米ピクチャービジョン・インク社による合弁会社として設立(旧社名フォトネットジャパン)。
2000年12月、商号をジグノシステムジャパンに変更。
2008年9月、エフエム東京の完全子会社に。
- アブナイ恋の捜査室(PSP) 発売元:QuinRose
シグマ
- チャンピオンベースボールII(AC) 発売元:セガ
シスコン(Syscom)
1997年10月設立。シスコンアミューズメントより社名変更。
→シスコンアミューズメント(Syscom Amusement)
- パチスロ完全攻略 鬼浜爆走愚連隊~激闘編~(PS2) 発売元:サクセス
- パチスロ完全攻略 スロ原人・鬼浜爆走愚連隊 激闘編(PS2) 発売元:サクセス
シスコンアミューズメント(Syscom Amusement)
日本シスコンのパチスロ・パチンコの研究開発部門である「第一研究開発部」が前身。
2002年2月、第三者割り当て増資により、高砂電器産業株式会社の関連会社となる。
- パチスロ完全攻略~ギガゾーン~(PS2) 発売元:シスコンエンタテイメント
シスコンエンタテイメント(Syscom Entertainment)
日本シスコンより社名変更。
→シスコンアミューズメント(Syscom Amusement)
- シティクライシス(PS2)
システムサコム(SYSTEM SACOM)
1981年設立。環境設定に大友克洋氏を起用したSS版『フェイクダウン』は開発中止に。
- ジェリーボーイ(SFC) 制作元:ゲームフリーク 発売元:エピック・ソニーレコード
- 夢見館の物語(MCD) 発売元:セガ
- 真説・夢見館(SS) 発売元:セガ
- 月下夢幻譚-TORICO-(SS) 発売元:セガ
- 時空探偵DD(SS/PS) 発売元:アスキー
- 時空探偵DD2(PS) 発売元:アスキー
- R?MJ ミステリーホスピタル(PS/SS) 企画:バンダイ オメガチーム 発売元:バンダイ
- ユーラシアエクスプレス殺人事件(PS) 発売元:エニックス
- グランドスラムテニストーナメント'92(MD) 発売元:日本テレネット
- ゲイルレーサー(SS) 発売元:セガ
- ランニング・ハイ(PS) 共同開発&発売元レックスエンタテイメント
- イバラード-ラピュタの孵る街-(PS) 発売元:テレビ朝日,システムサコム
- あれ!も これ?も 桃太郎(PS)
- DOME(PC88)
- シャティ(PC88)
- ソフトでハードな物語(PC98)
- ソフトでハードな物語2(PC98)
- メルヘンヴェール(PC88)
- メルヘンヴェール2(PC98)
- 闇の血族(X68)
- 闇の血族 -完結編-(X68)
- 38万キロの虚空
システムソフト(SystemSoft)
1979年設立。福岡県。戦術級シミュレーションゲームに“生産”という戦略要素を加えた
ウォー・シミュレーションゲーム『大戦略』で一躍有名になった。
- 現代大戦略(PC98)
- 大戦略II(PC98)
システムソフト・アルファー(SystemSoft Alpha)
アルファーショックとして1999年に設立。2001年にシステムソフトからゲーム事業を譲渡され現社名となった。
ユニコーン・エー(unicorn-a)というアダルトゲームブランドも展開している。
“PCオリジナルゲームタイトル数日本一”を謳っているが作品には外注が大半だと思われる。
判明している中で言うと『現代大戦略2001~海外派兵への道~』のプログラムはサザンクリエイトが担当している。
→GFF
SYSTEM-VISION
- バトル・マスター 究極の戦士たち(SFC) 発売元:東芝EMI
- 神凰拳(AC/NG) 発売元:ザウルス
システムプリズマ (SYSTEM PRISMA)
1992年アトラスシステムより社名変更。
開発タイトルは明かされていないが事務所の近いオーツーとの共同開発が多いと思われる。
2007年9月28日、日本一ソフトウェアの子会社に。
2016年10月1日、親会社である日本一ソフトウェアに吸収合併され解散。事業は2012年10月に設立された同社の大阪開発室に継承。
→日本一ソフトウェア(NIPPON ICHI SOFTWARE)
- MISSING PARTS the TANTEI stories(DC) 共同開発元:オーツー 発売元:フォグ
- MISSING PARTS 2 the TANTEI stories(DC) 共同開発元:オーツー 発売元:フォグ
- MISSING PARTS 3 the TANTEI stories(DC) 共同開発元:オーツー 発売元:フォグ
- MISSING PARTS SideA the TANTEI storie(PS2) 共同開発元:オーツー 発売元:フォグ
- MISSING PARTS SideB the TANTEI storie(PS2) 共同開発元:オーツー 発売元:フォグ
- 久遠の絆 再臨詔 -Portable-(PSP) 共同開発元:フォグ 発売元:Piacci
- 雨格子の館(PS2) 共同開発元:フォグ 発売元:日本一ソフトウェア
- 奈落の城 一柳和、2度目の受難(PS2) 共同開発元:フォグ 発売元:日本一ソフトウェア
- 氷の墓標 一柳和、3度目の受難(PSP) 発売元:日本一ソフトウェア
- 魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月(NDS) 発売元:日本一ソフトウェア
- ファントム・ブレイブWii(Wii) 発売元:日本一ソフトウェア
- ファントム・ブレイブPORTABLE(PSP) 発売元:日本一ソフトウェア
- ファントム・キングダムPORTABLE(PSP) 発売元:日本一ソフトウェア
- クラシックダンジョン ~扶翼の魔装陣~(PSP) 発売元:日本一ソフトウェア
- クラシックダンジョンX2(PSP) 発売元:日本一ソフトウェア
- 迷宮塔路レガシスタ(PS3) 発売元:日本一ソフトウェア
- ダイスダイス◆ファンタジア(PSP) 発売元:ブロッコリー
- Black Robinia -ブラックロビニア-(PSP) 発売元:ブロッコリー
- 次の犠牲者をオシラセシマス~君とこの果てることない暗闇を~(PSP) 発売元:BOOST ON
- 次の犠牲者をオシラセシマス~死と絶望を乗り越えて~(PSP) 発売元:BOOST ON
- 次の犠牲者をオシラセシマス~崩壊する世界に死神と~(PSP) 発売元:BOOST ON
- DOT DEFENSE(PSP)
- ~かの☆やん~彼女がやんじゃったらどうするの?(PSP)
- 魔界戦記ディスガイア4(PS3) グラフィック協力 発売元:日本一ソフトウェア
シナジー幾何学
1986年設立。CD-ROMメディアの媒体を中心としたマルチメディア作品を扱っていたが
1998年に倒産し大きな話題に。
- アクションRPM 鉄人(3DO)
- Tetujin RETURNS(3DO)
- イエローブリックロード(PS) 発売元:アクレイムジャパン
- GADGET-Past as Future-(PS)
ジニアス・ソノリティ(Genius Sonority)
2002年設立。『ドラゴンクエストVI~VII』のメインプログラムを担当した山名学氏と任天堂、ポケモン両社の共同出資にて設立。
元ハートビートのスタッフに加え『マザー』を開発したスタッフも在籍し中心的な役割を担っている。
社名の由来は、“共鳴する=sonority”“才能たち=genius”という意味から。
http://www.geniussonority.co.jp/
- ポケモンコロシアム(GC) 発売元:ポケモン
- ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア(GC) 発売元:ポケモン
- ポケモン バトルレボリューション(Wii) 発売元:ポケモン 販売元:任天堂
- ポケモントローゼ(NDS) 発売元:ポケモン
- ポケモンバトルトローゼ(3DS) 発売元:ポケモン
- ポケとる(3DS) 発売元:ポケモン
- バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS(NDS) 発売元:ポケモン
- DS文学全集(NDS) 共同開発&発売元:任天堂
- ちょっとDS文学全集 世界の文学20(NDSi) 共同開発&発売元:任天堂
- 大人の恋愛小説 DSハーレクインセレクション(NDS) 共同開発&発売元:任天堂
- ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔(Wii) 企画 開発:エイティング 発売元:スクウェア・エニックス
- ティンカーベル(NDS) 発売元:ディズニーインタラクティブ
- 電波人間のRPG(3DS)
- 電波人間のRPG2(3DS)
- 電波人間のRPG3(3DS)
- 電波人間のRPG FREE!(3DS)
シフト
SCE主催のゲームやろうぜプロジェクト出身。
- XI[sai](PS) 発売元:SCE
- XI[sai]JUMBO(PS) 発売元:SCE
- XI[sai]Little(WSC) 発売元:バンダイ
- XI[sai]ゴ(PS2) 発売元:SCE
- ピポサルアカデミ~ア -どっさり!サルゲ~大全集-(PSP) 共同開発元:アルヴィオン 発売元:SCE
- ピポサルアカデミ~ア2 -あいあいサルゲ~ジャンケンバトル!-(PSP) 共同開発元:アルヴィオン 発売元:SCE
- サルゲッチュ ピポサル戦記 The Record of Piposaru War(PSP) 発売元:SCE
- フリーダムウォーズ(PSV) 共同開発元:ディンプス 発売元:SCE
- ゴッドイーター(PSP) 発売元:バンダイナムコゲームス
- ゴッドイーター バースト(PSP) 発売元:バンダイナムコゲームス
- ゴッドイーター2(PSV/PSP) 発売元:バンダイナムコゲームス
- ゴッドイーター2 レイジバースト(PS4/PSV) 発売元:バンダイナムコゲームス
- 安藤ケンサク(Wii) 発売元:任天堂
シマダ企画(SIMADA KIKAKU)
- ファイヤープロレスリング for Wonder Swan(WS) 発売元:加賀テック
- ハムスターのお出かけ(PS) 発売元:ナグザット
シムス(SIMS)
1991年6月サンリツ電気側とセガとの共同出資会社として誕生。
シムスとはSoft development Innovation Multi Successの頭文字が由来。
人気作品の移植やキャラクターゲームが主だったが近年ではオリジナルタイトルが増えている。
タイトルは明かされていないがゲームギアのソフトの20%近くにもなる30本以上を開発したとのこと。
後にセガ100%出資の子会社となるが2004年に親子関係を解消。
- アイドル雀士スーチーパイIII(WIN) 発売元:マイハーベスト
- アイドル麻雀 ファイナルロマンス4(WIN) 発売元:マイハーベスト
- アウトラン(MD/GG) 発売元:セガ
- アウトラン2019(MD)
- アラジン(GG) 発売元:セガ
- In the wake of VAMPIRE(GG)
- Vay~流星の鎧~(MCD)
- ウイルス(SS) 発売元:ハドソン
- ウィンブルドン(MD) 発売元:セガ
- ウルトラマン~光の巨人伝説~(SS) 発売元:バンダイ
- エイリアンシンドローム(GG) 発売元:セガ
- エイリアンストーム(MD) 発売元:セガ
- エーベルージュ2(WIN) 発売元:富士通
- エレミックス!(GBA)
- カードキャプターさくら ~さくらとふしぎなクロウカード~(WS) 発売元:バンダイ
- 海底大戦争(SS) 発売元:イマジニア
- カプコンのクイズ殿様の野望(MCD)
- 餓狼伝説3(SS) 発売元:SNK
- Kick&Rush(GG)
- ギルティギアX(WIN) 発売元:サイバーフロント
- クイズ ああっ女神さまっ~闘う翼とともに~(AC/DC) 発売元:セガ
- 空想科学世界ガリバーボーイ(SS) 発売元:ハドソン
- クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児(MD) 発売元:マーバ
- クレヨンしんちゃん 対決!カンタムパニック!!(GG) 発売元:バンダイ
- ゲイングランド(MD) 発売元:セガ
- GetBass SEGA BASS FISHING (DC) 発売元:セガ
- ゴジラ~怪獣大進撃~(GG) 発売元:バンダイ
- サイキックワールド(GG) 発売元:セガ
- サクラ大戦 帝撃グラフ(SS) 発売元:セガ
- サムライスピリッツ斬紅郎無双剣(SS) 発売元:SNK
- サルゲッチュP!(PSP) 発売元:SCE
- G-LOC(MD) 発売元:セガ
- Jリーグプロストライカー'94(GG) 発売元:セガ
- シャドウダンサー(MD) 発売元:セガ
- 修羅の門(MD) 発売元:セガ
- 新世紀エヴァンゲリオン(SS) 発売元:セガ
- 真・女神転生(MCD)
- SuperLite 2000 釣り ビッグバス ~バス釣り完全攻略~(PS) 発売元:サクセス
- スクラッチゴルフ(GG) 発売元:ビック東海
- スチームボーイ(PS2) 発売元:バンダイ
- ステラアサルトSS(SS)
- SEGA AGES2500シリーズ Vol.3 ファンタジーゾーン(PS2) 発売元:セガ/スリーディー・エイジス
- SEGA AGES2500シリーズ Vol.5 ゴールデンアックス(PS2) 発売元:セガ/スリーディー・エイジス
- SEGA AGES2500シリーズ Vol.7 コラムス(PS2) 発売元:セガ/スリーディー・エイジス
- SEGA AGES2500シリーズ Vol.10 アフターバーナーII(PS2) 発売元:セガ/スリーディー・エイジス
- SEGA AGES2500シリーズ Vol.11 北斗の拳(PS2) 発売元:セガ/スリーディー・エイジス
- SEGA AGES2500シリーズ Vol.13 アウトラン(PS2) 発売元:セガ/スリーディー・エイジス
- SEGA MARINE FISHING (AC/DC/WIN) 発売元:セガ
- 太平洋の嵐2 疾風の艨艟(SS) 発売元:イマジニア
- チャージンブラスト(DC) 共同開発元:CRI
- デジタルモンスターVer.WonderSwan(WS) 発売元:バンダイ
- デジモンアドベンチャー ~アノードテイマー~(WS) 発売元:バンダイ
- デジモンアドベンチャー ~カソードテイマー~(WS) 発売元:バンダイ
- デジモンアドベンチャー02 ~タッグテイマーズ ~(WS) 発売元:バンダイ
- デジモンアドベンチャー02 ~ディーワンテイマーズ ~(WSC) 発売元:バンダイ
- テレビアニメ スラムダンク 強豪 真っ向対決!(MD) 発売元:バンダイ
- テレビアニメ スラムダンク 勝利へのスターティング5(GG) 発売元:バンダイ
- トム&ジェリー(GG) 発売元:セガ
- 忍空 ~強気な奴等の大激突!~(SS) 発売元:セガ
- バーチャルバレーボール(SS) 発売元:イマジニア
- ハートビートスクランブル(SS) 開発元:日本メディアプログラミング 発売元:イマジニア
- バイオハザード コードベロニカ ガンサバイバー2(AC) 発売元:カプコン
- バスフィッシングWii~ロクマル伝説~(Wii) 発売元:アークシステムワークス
- パット&パター(GG) 発売元:セガ
- 春雨曜日(DC) 発売元:NCEインターチャネル
- ハングオンGP'95(SS) 開発元:元気 発売元:セガ
- PDウルトラマンリンク(SS) 発売元:バンダイ
- 美少女戦士セーラームーンS(GG) 発売元:バンダイ
- ブルーシード 奇稲田秘録伝(SS) 発売元:セガ
- ブレイブ ストーリー ワタルの冒険(PS2) 発売元:SCE
- リゼルクロス(PSP) 発売元:SCE
- ヘビーウェイトチャンプ(GG)
- ぺぺんがペンゴ(MD) 発売元:セガ
- ボナンザブラザーズ(MD) 発売元:セガ
- 炎の闘球児ドッジ弾平(GG) 発売元:セガ
- 本格将棋指南 若松将棋塾(SS)
- まぼろし月夜(DC)
- まぼろし月夜 ~月夜野綺譚~(PS)
- メッセージ・ナビ(SS/WIN)
- メッセージ・ナビ Vol.2(SS/WIN)
- Mobile Suit GUNDAM MSVS(WS) 発売元:バンダイ
- 桃太郎道中記(SS) 発売元:ハドソン
- モンキーターンV(PS2) 発売元:バンダイ
- REAL BASS FISHING TOP ANGLER(PS2)
- リスター ザ・シューティングスター(GG) 発売元:セガ
- レッスルウォー(MD) 発売元:セガ
- ウチ釣りッ! バスフィッシング(Wii) 発売元:セガ
- フィッシュアイズWii(Wii) 発売元:マーベラスエンターテイメント
- Fish Eyes Challenge(Wii) 発売元:マーベラスエンターテイメント
- ひぐらしの哭く頃に 雀(AC/PSP) 発売元:AQインタラクティブ
- ダービードッグ(Wii)
- FISH ON(3DS) 発売元:アスキー・メディアワークス
- Let's Try Bass Fishing FISH ON NEXT(PSV) 発売元:角川ゲームス
- メタルファイト ベイブレード4DXZEROG アルティメットトーナメント(3DS) 発売元:インターグロー
- ピンポントリックショット(3DS) 発売元:スターサイン
- ピンポントリックショット2(3DS) 発売元:スターサイン
- 出会い玉(3DS) 発売元:スターサイン
- エイリアンパニック!(3DS) 発売元:スターサイン
- ビンゴde脳とれ ビンとれ(3DS) 発売元:スターサイン
- デンジャーロード(3DS) 発売元:スターサイン
- 限界!山積みバトル(N3DS) 発売元:スターサイン
- Mighty Morphin Power Rangers the Movie(GE) 発売元:Sega/Bandai
- Mighty Morphin Power Rangers the Movie 2(GE) 発売元:Sega/Bandai
- Virtua Fighter 2(GE) 開発元:サクセス 発売元:Sega
- Gain Ground(SMS) 発売元:Sega
- Psychic World(SMS) 発売元:Sega
- Mark Davis Pro Bass Challenge(海外PS2) 発売元:Natsume
シャノアール(CHATNOIR)
麻雀の思考ルーチンに定評がある
- 麻雀(WIN)
- 招福麻雀 七福神(WIN)
- 麻雀共和国 じゃんぐりら(WIN)
- たのしい麻雀(PS)
- 麻雀64(N64)
- プロフェッショナル麻雀(WIN)
- 麻雀悟空 天竺(Mac/WIN)
- 麻雀悟空 天竺99(PS)
- 麻雀悟空 大聖(PS2/WIN)
ジャパン ヴィステック
元は映像製作会社。ANA系で放送されていたゲームカタログ2の製作も担当しており
『にとうしんでん』発売の際には番組と連動した企画を進行していた。
2008年5月1日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請。2008年9月1日、ヴィステック エンタテインメントに全事業を移管。
- ブレイジングスター(NG) 発売元:SNK
- 剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章(PS) 発売元:SNK
- にとうしんでん(PS) 発売元:タカラ
- 修羅の門(PS) 発売元:講談社
- 火星物語(PS) 発売元:アスキー
- 怪人ゾナー(GB) 発売元:任天堂 キングオブパーラー(PS) 発売元:TEN研究所
- SANKYO FEVER 実機パチンコシミュレーション(PS) 発売元:TEN研究所
- SANKYO FEVER 実機パチンコシミュレーション Vol.2(PS) 発売元:TEN研究所
- SANKYO FEVER 実機パチンコシミュレーション Vol.3(PS) 発売元:TEN研究所
- SANKYO FEVER ダウンタウン劇場(PS) 発売元:TEN研究所
- パチンコ必勝ガイド ポケットパーラー(NGP)
- 侍魂 サムライスピリッツ(AC) CG製作 発売元:SNK
ジャム(JAM)
2001年設立。東京都。
- わいわいゴルフ(GC) 発売元:アイドスインタラクティブ
ジャレコ(JALECO)
1974年設立。ジャパンレジャーコーポレーションとして設立されJApan LEisure COrporationと
アルファベット2文字をとる形でジャレコに社名変更。ファミコンにはハドソン・ナムコに続く3番目の早期参入を果たし
数々の優遇措置が受けられる初期ライセンス企業6社の1社となった。
『燃えろプロ野球』ではミリオンヒットを記録したものの他の5社と比べて開発力で劣り十年もの低空飛行の後
2000年に香港の会社 パシフィック・センチュリー・サイバーワークス(PCCW)に買収されてしまった。
2001年パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン (PCCW Japan)に社名変更。
2004年には再びジャレコへと社名を変更したが現在では自社開発は行われていないと思われる。
2006年7月3日付でジャレコ・ホールディングに商号変更し、持株会社体制に移行。
同日付、会社分割により新たにジャレコを設立し、ゲーム事業のみ継承。
2009年1月15日、親会社がジャレコ・ホールディングからゲームヤロウに異動。
- エクセリオン(FC)
- フォーメーションZ(FC)
- 真・爆走デコトラ伝説 ~天下統一頂上決戦~(PS2) プロデュース 開発元:デュアル 発売元:スパイク
ジャムズワークス(JAMSWORKS)
2003年4月28日設立。ゲームのプロデュース、著作権管理及びプロモ-ションを行う。
取締役の武重康平氏はメディアファクトリー時代に『ケロケロキング』(PS)『カルドセプト エキスパンション』(PS)
『カルドセプト セカンド』(DC)のプロデューサーを務めた。
- 鉄人28号(PS2) プロデュース 開発元:サンドロット 発売元:バンダイ
- カルチョビット(GBA) プロデュース 開発元:パリティビット 発売元:任天堂
- カルドセプトサーガ(X360) プロデュース ゲームデザイン:大宮ソフト 発売元:バンダイナムコゲームス
- カルドセプトDS(NDS) プロデュース 開発元:大宮ソフト 発売元:セガ
シャングリ・ラ(Shangri-La)
コピアシステムより社名変更。
- 競馬最勝の法則'96 Vol.2 G1 ROAD(PS)
- 競馬最勝の法則'97 Vol.1 狙え!万馬券!(PS)
- 競馬最勝の法則'97 Vol.2 To HIT(PS)
- 競馬エイト'98 春夏(PS)
- 競馬エイト'98 秋冬(PS)
- 競馬エイト'99 春夏(PS)
- 競馬最勝の法則'99 秋冬(PS)
ジャングル
1998年10月、システムサコムにて「アストロノーカ」等に携わった井上雅晴氏が 有限会社メディアジャングルを設立。
1999年10月、組織を株式会社に、社名をジャングルに変更。
2003年4月、社名をアイビー・アーツに変更。
- トロと休日(PS2) 発売元:SCE
- 天誅 弐(PS) モーション 発売元:アクワイア
- シェンムー 一章 横須賀(DC) 企画・プログラム・CG 発売元:セガ
- シェンムーII(DC) 企画・プログラム・CG 発売元:セガ
- 機天烈少年'S ガンガガン(DC) オープニング 発売元:セガ
- バイオハザード コード:ベロニカ(DC) モーション 発売元:カプコン
シャンダー(ShunDa)
2000年8月設立。
- キン肉マンII世 正義超人への道(GBA) 発売元:バンプレスト
シュールド・ウェーブ(Sur De Wave)
- タケルのパブリッシングブランド名。メガCDで「シュールド・ミステリー・シリーズ」を展開。
シュガーアンドロケッツ(SUGAR & ROCKETS)
プロデュース専門。やるドラのアニメ版「ラ・ドルヤ」も手がける。
- ポポロクロイス物語II(PS) プロデュース 開発元:ジーアーティスツ 発売元:SCE
- ダブルキャスト(PS) プロデュース 開発元:プロダクションIG 発売元:SCE
- 季節を抱きしめて(PS) プロデュース 開発元:プロダクションIG 発売元:SCE
- サンパギータ(PS) プロデュース 開発元:プロダクションIG 発売元:SCE
- 雪割りの花(PS) プロデュース 開発元:プロダクションIG 発売元:SCE
- I.Q FINAL(PS) プロデュース 開発元:ジーアーティスツ 発売元:SCE
- I.Q REMIX+(PS2) 発売元:SCE
- ロビット・モン・ジャ(PS) 発売元:SCE
- CHASE THE EXPRESS(PS) 発売元:SCE
- ポケットムームー(PS) 発売元:SCE
- ポケ単(PS) 発売元:SCE
- ポケットじまん(PS) 発売元:SCE
- Pet in TV -with my dear Dog-(PS) 発売元:SCE
- ポポロクロイス物語(PS) プロデュース 開発元:ジーアーティスツ 発売元:SCE
- ポポローグ(PS) プロデュース 開発元:ジーアーティスツ 発売元:SCE
- フィロソマ(PS) プロデュース 開発元:ジーアーティスツ 発売元:SCE
- がんばれ森川君2号(PS) プロデュース 発売元:SCE
- I.Q Intelligent Qube(PS) プロデュース 開発元:ジーアーティスツ 発売元:SCE
- ジャンピングフラッシュ! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻(PS) プロデュース 開発元:エグザクト 発売元:SCE
- ジャンピングフラッシュ!2 アロハ男爵大弱りの巻(PS) プロデュース 開発元:エグザクト 発売元:SCE
- 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL(PS) プロデュース 開発元:エグザクト 発売元:SCE
- ハーミィホッパーヘッド ~スクラップパニック~(PS) 発売元:SCE
シュガーカット(SUGARCUT)
2008年12月設立。大阪府。
シュピール(SPIEL)
1990年設立。2006年1月31日にゲーム開発部門「SPIEL」解散。
- ミス・ムーンライト(DC) 発売元:ナグザット
ジュピター(Jupiter)
1992年設立。京都市に位置し任天堂とも関係が深くライセンス商品を多数販売している。
社名の由来は、社長が“ジュピター”という響きが好きだった事から。
- マリオのピクロス(GB) 発売元:任天堂
- マリオのピクロス2(GB) 発売元:任天堂
- マリオのスーパーピクロス(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.1(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.2(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.3(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.4(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.5(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.6(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.7(SFC) 発売元:任天堂
- ピクロスNP Vol.8(SFC) 発売元:任天堂
- タモリのピクロス(SFC) ※サテラビュー 発売元:任天堂
- ピクロスDS(NDS) 発売元:任天堂
- クラブニンテンドー ピクロス プラス(3DS) 配信元:任天堂 ※クラブニンテンドー プラチナ会員特典専用ソフト
- マイニンテンドーピクロス ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(3DS) 配信元:任天堂 ※マイニンテンドー ポイント交換ソフト
- ポケモンピクロス(3DS) 配信元:ポケモン
- ポケットカメラ(GB) 発売元:任天堂
- サクラ大戦GB 檄・花組入隊!(GBC) 発売元:メディアファクトリー
- サクラ大戦GB2 サンダーボルト作戦(GBC) 発売元:セガ
- ミニ四駆GB レッツ&ゴー!!(GB) 発売元:アスキー
- ミニ四駆GB レッツ&ゴー!!オールスターバトルMAX(GB) 発売元:アスキー
- ミニ四駆レッツ&ゴー!!POWER WGP2(SFC) 発売元:任天堂
- ポケモンピンボール(GB) 発売元:任天堂
- ポケモンピンボール ルビー&サファイア(GBA) 発売元:任天堂
- えいごで旅する リトル・チャロ(NDS) 発売元:任天堂
- ニッキーの旅するクイズ(3DS) 配信元:任天堂 ※クラブニンテンドー ポイント交換ソフト
- スーパーロボットピンボール(GB) 発売元:メディアファクトリー
- キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ(GBA) 共同開発&発売元:スクウェア・エニックス
- すばらしきこのせかい(NDS) 制作 発売元:スクウェア・エニックス
- わがまま☆フェアリーミルモでポン! ミルモの魔法学校ものがたり(PS) 発売元:コナミ
- わがまま☆フェアリーミルモでポン! 黄金マラカスの伝説(GBA) 発売元:コナミ
- わがまま☆フェアリーミルモでポン! 対戦まほうだま(GBA) 発売元:コナミ
- わがまま☆フェアリーミルモでポン! 8人の時の妖精(GBA) 発売元:コナミ
- わがまま☆フェアリーミルモでポン! 夢のカケラ(GBA) 発売元:コナミ
- コロッケ!Great 時空の冒険者(GBA) 発売元:コナミ
- コロッケ!DS 天空の勇者たち(NDS) 発売元:コナミ
- JリーグBIG WAVE SOCCER(GB) 発売元:トミー
- 日本代表チーム栄光のイレブン(GB) 発売元:トミー
- ディズニースポーツ:モトクロス(GBA) 発売元:コナミ
- ミッキーのポケットリゾート(GBA) 発売元:トミー
- 筋肉番付 決めろ!奇跡の完全制覇(GBA) 発売元:コナミ
- アニマルマニア どきどき相性チェック(GBA) 発売元:コナミ
- NuPa~ぬうぱ~(PS) 発売元:トミー
- UNO2 スモールワールド(GB) 発売元:トミー
- 激走ダンガンレーサー 音速バスターDANGUN弾(GBC) 発売元:イマジニア
- メダロットDUAL カブトVer./クワガタVer.(3DS) 発売元:ロケットカンパニー
- エレメンタルジェレイド ~封印されし謳~(GBA) 発売元:トミー
- 化石超進化 スペクトロブス(NDS) 発売元:ウォルト・ディズニー・ジャパン ブエナビスタチーム
- 超化石モンスターバトル ゲキトツ・ギャラクシー(NDS) 発売元:ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
- DS陰山メソッド電脳反復 ます×ます百ます計算(NDS) 共同開発元:六面堂 発売元:小学館
- DS陰山メソッド電脳反復 正しい漢字かきとりくん(NDS) 発売元:小学館
- DS陰山メソッド電脳反復【地理・歴史・公民 まる×まる社会科】(NDS) 発売元:小学館
- ドラかず のび太のすうじ大冒険(NDS) 発売元:小学館
- ドラちえ ミニドラ音楽隊と7つの知恵(3DS) 発売元:小学館
- ドラえいご のび太と妖精のふしぎコレクション(3DS) 発売元:小学館
- ドラもじ のび太の漢字大作戦(3DS) 発売元:小学館
- たまごっちのアッパレ!にじべんちゃー(NDS) 発売元:バンダイナムコゲームス
- テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(3DS) 発売元:バンダイナムコゲームス
- みんなの動物園(NDS) 発売元:タイトー
- みんなの水族館(NDS) 発売元:タイトー
- 地震DS72時間(NDS) 発売元:イオタ
- らくらく心電図トレーニングDS(NDS) 発売元:メディカ出版
- てきぱき救急・急変トレーニングDS(NDS) 発売元:メディカ出版
- さくさく人工呼吸ケアトレーニングDS(NDS) 発売元:メディカ出版
- ポケット漢字郎(GB) 発売元:新学社
- ポケットキョロちゃん(GB) 発売元:トミー
- AKB48+Me(3DS) 発売元:角川ゲームス
- RPGツクール フェス(3DS) 発売元:角川ゲームス
- ポケモンパズルコレクション(PM) 発売元:ポケモン
- ポケモンパズルコレクションVol.2(PM) 発売元:ポケモン
- ポケモンピンボールミニ(PM) 発売元:ポケモン
- ポケモンレースミニ(PM) 発売元:ポケモン
- ポケモンそだてやさんミニ(PM) 発売元:ポケモン
- トゲピーのだいぼうけん(PM) 発売元:ポケモン
- ポケットサクラ
- ポケットピカチュウカラー!金・銀といっしょ!!
- 京大生 東田大志が考えたパズル ひらめき◇絵結び(NDSi)
- ぱねわっ!(NDSi)
- 猫のいるタングラム -猫と癒しのシルエットパズル-(NDSi)
ショウエイシステム
1999年11月8日に倒産。旧社名は昭栄。翔泳社と混同されやすいが完全に別会社である。
セガサターンではコンシュマー初のネットワークRPG『WORDS』を企画していたことで話題になった(開発中止)
- 北斗の拳(FC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳2 世紀末救世主伝説(FC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝 (FC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳4 七星覇拳伝 北斗神拳の彼方へ(SFC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳5 天魔流星伝 哀★絶章(SFC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道(SFC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳7 聖拳列伝 伝承者への道(SFC) 発売元:東映動画
- 北斗の拳 凄絶十番勝負(GB) 発売元:東映動画
- SWAT -Special Weapons And Tactics-(FC) 発売元:東映動画
- スケバン刑事III(FC) 発売元:東映動画
- 仮面の忍者 赤影(FC) 発売元:東映動画
- 長靴をはいた猫 世界一周80日大冒険(FC) 発売元:東映動画
- バルトロン(FC) 発売元:東映動画
- スコットランドヤード(GB) 発売元:東映動画
- ファイナルリバース 最後の逆転(GB) 発売元:東映動画
- イデアの日(SFC)
- 松村邦洋伝 最強の歴史をぬりかえろ!(SFC)
- ウィザードリィ ネメシス(SS)
- デジタル競馬新聞 マイトラックマン(DC)
翔泳社(SHOEISHA)
1985年設立。下請け開発の他、パブリッシング、出版事業も積極的に行っている。
近年では3Dロボットアクションの開発に特に力を入れているようである。
ショウエイシステムと混同されやすいが完全に別会社。
2006年10月1日、SEホールディングス・アンド・インキュベーションズに社名を変更し純粋持株会社体制へ移行した。
なお、ゲーム事業は新設分割設立会社SEモバイル・アンド・オンラインへ承継された。
→SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(SE Holdings and Incubations)
→SEモバイル・アンド・オンライン(SE Mobile and Online)
- モノポリー めざせっ!!大富豪人生!(GC/PS2) 発売元:トミー
- ゾイドバーサス(GC) 発売元:トミー
- ゾイドバーサス2(GC) 発売元:トミー
- ゾイドバーサス3(GC) 発売元:トミー
- ゾイドインフィニティ(AC) 販売元:トミー
- ゾイドインフィニティ フューザーズ(PS2) 発売元:トミー
- ゾイドインフィニティ EX NEO(X360) 発売元:タカラトミー
- ゾイドオンラインウォーズ(WIN) 発売元:タカラトミー
- 装甲騎兵ボトムズ ライトニングスラッシュ(PS) 発売元:タカラ
- 機甲兵団J-PHOENIX(PS2) 発売元:タカラ
- 機甲兵団J-PHOENIX+(XB) 発売元:タカラ
- ルナ・ウィング 時を越えた聖戦(PS) 発売元:タカラ
- パネルティアストーリー ケルンの大冒険(SS)
- ワラワラウォーズ 激闘!大軍団バトル(SS)
- 冒険活劇モノモノ(SS)
- 後夜祭(PS)
- ラピュラスパニック(SS)
- ブレイク・スルー!(SS/PS)
- ゾーク・ワン(SS/PS)
- 痛快!!スロットシューティング(SS/PS)
- エンターテイメント雀荘 ザッツ・ポン(PS)
- グリルロジック(PS)
- あやかし忍伝くの一番(PS)
- 精霊召喚~プリンセス オブ ダークネス~(PS)
- プロジェクト・ガイアレイ(PS) 制作 開発元:アール
- MACROSS PLUS -GAME EDITION-(PS) 制作 開発元:アール
- マクロスM3(DC) 制作 開発元:童
シリコンスタジオ(Silicon Studio)
2000年1月1日、日本SGIから分離独立する形で設立。
ミドルウェアの開発、人材派遣等を主な業務としている。
http://www.siliconstudio.co.jp/
- 己の信ずる道を征け(PSP) 発売元:フロム・ソフトウェア
- 3Dドットゲームヒーローズ(PS3) 発売元:フロム・ソフトウェア
- ブレイブリーデフォルト(3DS) 発売元:スクウェア・エニックス
- ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル(3DS) 発売元:スクウェア・エニックス
- ブレイブリーセカンド(3DS) 発売元:スクウェア・エニックス
シルバースタージャパン(SILVER STAR JAPAN)
1997年6月設立。2004年11月、有限会社から株式会社へ組織変更。
社名の由来は、小さくても光り輝く“銀の星”のようになる、という願いから。
- 遊んで囲碁が強くなる 銀星囲碁DS(NDS) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 遊んで将棋が強くなる 銀星将棋DS(NDS) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 最強銀星囲碁(Wii) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 最強銀星将棋(Wii) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 最強銀星チェス(Wii) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 最強銀星麻雀(Wii) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 最強銀星五目並べ(Wii) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 最強銀星リバーシ(Wii) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- ハチワンダイバーDS(NDS) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- ハチワンダイバー(PS2)
- ハチワンダイバーWii(Wii)
シルバーバレット(SILVER BULLET)
- フラグメンツ・ブルー(PS2) 開発協力 開発元:ブリッジ 発売元:角川書店
白組(Shirogumi)
1974年設立。映像製作プロダクションとしてCMや映画などの映像製作を手がける。
- RULE of ROSE(PS2) グラフィック 発売元:SCE
- 戦国乙女 ~LEGEND BATTLE~(PSV) 共同開発元:PGユニバース 発売元:プラネットG
シンキングラビット(Thinking Rabitt)
1982年設立。『倉庫番』を開発した会社。古くからのファンには「うさぎ」の愛称で親しまれている。
アドベンチャーに定評があり、ディスクシステムではスクウェアが中心となったDOGに参加しコンシュマー参入を果した。
その後、現在に至るまでに倒産している。
- 南方珀堂登場(SS/PS) 発売元:アトラス
- ミントン警部の捜査ファイル 道化師殺人事件(SS/PS/WIN) 発売元:リバーヒルソフト
- 磁界少年メットマグ(DS) 発売元:DOG,スクウェア
- エイト・アイズ(FC) 発売元:セタ
- 魔天伝説 戦慄のオーパーツ(SFC) 発売元:タカラ
- 倉庫番(FM7)
- 倉庫番2(FM7)
- 究極の倉庫番 あなどれないパズルと涙のストーリー(PS) 発売元:伊藤忠商事
- 鍵穴殺人事件(PC88/98/FM-7)
- 道化師殺人事件(PC88/X68)
- カサブランカに愛を(PC88/X68)
- The Man I Love(PC88/X68)
- 時を越えた手紙(3DO/WIN)
- ハイドライド3 SV(X68)
シンク(Sync)
かつて、ワープのメインプログラマをしていた佐藤直哉氏を中心に、2001年7月に設立。
設立当初3年は、携帯コンテンツやCGの制作を手掛け、その後コンシューマの開発に。
- 福福の島(PSP) 企画・制作元:ムームー 発売元:SCE
- TALKMAN(PSP) 発売元:SCE
シング(CiNG)
1999年設立。福岡の会社。リバーヒルソフトから独立。トーセの非連結子会社。
『J.B.ハロルド』『藤堂龍之介』シリーズのシナリオを手がけた鈴木理香氏が所属している。
社名は、多くの人々を感動させる“Contents=コンテンツ”を“Creation=創造”し、“Computer=コンピュータ”を使って、
人々に“Cozy=心地よい”環境を提供し続けていく“Creator=クリエイター”、をイメージした造語に由来する。
2010年3月1日 破産手続申請の準備に入り、同年5月31日 福岡地裁から破産手続開始決定を受けた。
- 玻璃ノ薔薇(PS2) 発売元:カプコン
- アナザーコード 2つの記憶(NDS) 発売元:任天堂
- アナザーコード:R 記憶の扉(Wii) 発売元:任天堂
- ウィッシュルーム 天使の記憶(NDS) 発売元:任天堂
- ラストウィンドウ 真夜中の約束(NDS) 発売元:任天堂
- 王様物語(Wii) 共同開発元:タウンファクトリー 発売元:マーベラスエンターテイメント
- かいて しゃべって はじめよう!モンスターファームDS(NDS) 発売元:テクモ
- AGAIN FBI超心理捜査官(NDS) 発売元:テクモ
- 牧場物語モバイルライフ(im/Vo/au) 配信元:ライブウェア
- 川のぬし釣り(im/Vo/au) 配信元:マーベラスライブウェア
- 海のぬし釣り(au) 配信元:ライブウェア
- もえたんONLINE(im/Vo/au) 配信元:マーベラスライブウェア
シンクアーツ(thinkArts)
2001年設立。担当タイトルは一部しか明かされていない。
社名の由来は、“think=考える”と“Art=芸術”を合わせた造語で、
“A”が大文字なのはAクラスのエンターテインメントの提供を目指す、という意味がある。
2008年12月9日、親会社であるフィールズの取締役会にて解散及び清算を決議。
2009年1月6日、臨時株主総会にて解散を決議。2009年3月31日、清算結了。
- 遙かなる時空の中で 盤上遊戯(PS2) 開発 発売元:コーエー
- トマック -save the earth-(PS2) 開発元:アトリエドゥーブル 発売元:サンソフト
- 疾走、ヤンキー魂。(WIN) 開発元:アトリエドゥーブル 発売元:スクウェア・エニックス
- 獣神演武DS(NDS) 発売元:マクストラゲームズ
- 大戦略ポータブル(PSP) 発売元:元気
- 大戦略ポータブル2(PSP) 発売元:元気
- 大戦略DS(NDS) 発売元:元気
- 高橋書店監修 最頻出!SPIパーフェクト問題集DS(NDS) 発売元:元気
- 西遊記~金角・銀角の陰謀(NDS) 発売元:D3パブリッシャー
- SIMPLE2000シリーズ Vol.103 THE 地球防衛軍タクティクス(PS2) 共同開発元:サンドロット 発売元:D3パブリッシャー
- SIMPLE2000シリーズ Vol.115 THE ルームシェアという生活(PS2) 発売元:D3パブリッシャー
- SIMPLE DSシリーズ Vol.31 THE 超弾丸!! カスタム戦車(NDS) 発売元:D3パブリッシャー
- ソングサマナー 歌われぬ戦士の旋律(iPod) 発売元:スクウェア・エニックス
シンク・アンド・フィール(THINK&FEEL)
ニューの分社によって誕生。ゲーム監督 山木勝義氏を中心とした会社。ニュー本社ビル3階に位置。
社名は社訓である、一歩先の面白さを“FEEL=感じる”力と
その面白さを“THINK=考える”力を持つ、というところから由来する。
http://www.thinkandfeel.co.jp/recruit/
- モンスターサマナー(GBA) 発売元:アーテイン
- ギャンブル コンファイト(PSP) 発売元:アーテイン
- ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウィング(NDS) 発売元:スクウェア・エニックス
- ブラッド オブ バハムート(NDS) 発売元:スクウェア・エニックス
- インペリアル サガ(PC) 配信元:スクウェア・エニックス
- サモンナイトX ~Tears Crown~(NDS) 企画元:フライト・プラン 発売元:バンダイナムコゲームス
シンクガレージ(THINK GARAGE)
2005年7月設立。
- ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル(PSP) 発売元:スクウェア・エニックス
- いただきストリートDS(NDS) 一部開発 開発元:トーセ 発売元:スクウェア・エニックス
- シグマハーモニクス(NDS) プログラム全般・グラフィック制作 発売元:スクウェア・エニックス
- ロードオブヴァーミリオン(AC) 発売元:スクウェア・エニックス
新世代(SSD)
1995年に任天堂で『ファミリーコンピューター』を開発した技術者たちによって設立。
コンピュータプロセッサ『XaviX』(ザビックス)『SuperXaviX』『XaviX-2』を開発。
移動センサーにより従来のTVゲームとは全く違う体感ゲームが作れるようになった。
さらに2005年9月22日には家庭用テレビゲーム機『XaviX PORT』をリリースしている。
- 剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣(XaviX) 発売元:スクウェア・エニックス
- ホームラン打とうぜ! エキサイトスタジアム(XaviX) 発売元:エポック社
- 勝負しようぜ! エキサイトスタジアムDX(XaviX) 開発元:不明 発売元:エポック社
- ブラックバス釣ろうぜ! エキサイトフィッシング(XaviX) 発売元:エポック社
- 大モノ釣ろうぜ! エキサイトフィッシングDX(XaviX) 開発元:不明 発売元:エポック社
- 卓球やろうぜ! エキサイトピンポン(XaviX) 発売元:エポック社
- 卓球やろうぜ! エキサイトピンポン2(XaviX) 開発元:不明 発売元:エポック社
- ストライクきめるぜ! エキサイトボウリング(XaviX) 開発元:エーアイ 発売元:エポック社
- スーパーショット! エキサイトゴルフ(XaviX) 開発元:エーアイ 発売元:エポック社
- ゴール決めるぜ! エキサイトストライカー(XaviX) 開発元:不明 発売元:エポック社
- エースきめるぜ! エキサイトテニス(XaviX) 開発元:不明 発売元:エポック社
- K.O.しようぜ! エキサイトボクシング(XaviX) 開発元:不明 発売元:エポック社
- チョロQビュンビュンレーサー(XaviX) 開発元:不明 発売元:タカラ
- 体感格闘 ワンピースパンチバトル(XaviX) 開発元:不明 発売元:バンダイ
シンソフィア(syn Sophia)
2007年4月2日、アキより社名変更。
社名の由来は、“syn=同期させる、一致させる”と日本語としての意味“新、真”、
そして“sophia=宇宙の知恵”からなる造語。
- キン肉マン マッスルグランプリ2(AC) 発売元:バンプレスト
- キン肉マン マッスルグランプリ2 特盛(PS2) 発売元:バンダイナムコゲームス
- がんばる私の家計ダイアリー(NDS) 発売元:任天堂
- がんばる私のおさいふ応援団(NDSz@) 発売元:任天堂
- わがままファッション ガールズモード(NDS) 発売元:任天堂
- わがままファッション ガールズモード よくばり宣言!(3DS) 発売元:任天堂
- わがままファッション ガールズモード よくばり宣言!トキメキUP!(3DS) 発売元:任天堂
- GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ(3DS) 発売元:任天堂
- プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング(3DS) 発売元:タカラトミーアーツ
- プリティーリズム・レインボーライブ・きらきらマイ☆デザイン(3DS) 発売元:タカラトミーアーツ
- プリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれ アイテム1450!(3DS) 発売元:タカラトミーアーツ
- プリパラ めざせ!アイドル☆グランプリNo.1!(3DS) 発売元:タカラトミーアーツ
- プリパラ めざめよ! 女神のドレスデザイン(3DS) 発売元:タカラトミーアーツ
- シムシティDS2 ~古代から未来へ続くまち~(NDS) 発売元:エレクトロニック・アーツ
- クロストレジャーズ(NDS) 発売元:スクウェア・エニックス
- クロヒョウ 龍が如く新章(PSP) 発売元:セガ
- クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅(PSP) 発売元:セガ
新日本レーザーソフト(SIN-NIHON LASER SOFT)
1988年CD-ROMゲームの開発を目的に日本テレネットとヨドバシカメラの共同出資によって設立。
1990年に日本テレネットの100%子会社化。1991年日本テレネットに吸収合併。
- スーパーアルバトロス(PCE) 発売元:日本テレネット
- レッドアラート(PCE) 発売元:日本テレネット
- ヴァリスII THE FANTASM SOLDIER(PCE) 発売元:日本テレネット
- ヴァリスIII THE FANTASM SOLDIER(PCE) 発売元:日本テレネット
- コズミック・ファンタジー 冒険少年ユウ(PCE) 発売元:日本テレネット
- 迷宮のエルフィーネ(PCE) 発売元:日本テレネット
シンビョウシステムズ(SymbioSystems)
- ポップンタンクス!(PS) 発売元:エニックス